デニムハット 2020.10.31 あまり帽子を被ったことがない。髪の毛をきちんとセットしていたのと、この手の小物は何処かに置き忘れはしないかと心配で。(実際忘れたことはほとんどないけど)しかし最近はセットするのが面倒くさいし髪の毛のボリュームも少々気になる。ということでSTUDIO D'ARTISANのデニムハットを、娘との散歩時
逆転現象 2020.10.28 WILDSWANSの革小物が好きだ。革の種類も豊富で、ブランドの顔というべきサドルプルアップレザーが他にはない堅牢さ、しかも手頃な値段。しかし供給不足により販売休止、例に寄って転売ヤーが掻き回してくれる。それでも欲しかったシステム手帳と小銭入れは運良く公式サイトで購入できた。
新しい眼鏡 2020.10.27 馴染みの店にオススメのメガネフレームが届いたとのことでじすぺけで出かける。なかなかよかったのだがもうひとつオススメがあると。後者がものすごくよくて。しかし店長が不思議な表情を繰り返す。「ここ数年ずっとすすめてきたのにかわうそさんかけもしないでずっとスルーしていたから興味ないのかと」なぜ無関心だった
PT TORINO DENIM 2020.10.25 PT-05からPT TORINO DENIMに変更され初のジーンズ。例によって28インチは受注生産?なので半年前に予約。今やすっかり有名になりどの店でも品薄らしい。今でも充分いいけれどその昔はその名の通りイタリー製。家宝にしてます。
Gジャン 2020.10.25 自分が持っている一番古いGジャン、いわゆるレプリカとはちょっと違う。形、素材は伝統的?なのだがシルエットやディテールが秀逸。裾が長く全体的にタイトなシルエット、特にハンドウォーマーや財布の入る内ポケットがついており便利なことこの上ない。このブランドもご多分に漏れず調子に乗って店舗を増やし倒産、何年
キャッシュレス 2020.10.21 春にKyashと言うカードを契約した。しかしあまり使いこなしていない。スマホでチャージできタッチ決済にも対応しているとのこと。これとSuicaを併用すれば静岡でもかなりキャッシュレスで生活できるのではないか。WILDSWANSのPALM、万双の双鞣和地ワンショルダーバッグが大活躍。お出かけも軽快だ
久々に 2020.10.21 強度近視である。昔はコンタクトレンズだったが、ここ何年かは加齢による目のトラブルが多くもっぱら眼鏡である。左目が白内障で右目が緑内障。娘と遊ぶときはZoffの5000円眼鏡だが、大事な視力矯正道具でありファッションアイテムでもあるのでそれなりにこだわっている。約20年同じお店でしか買ってい
成果 2020.10.20 一年ぶりに行った馴染みの服屋に「腹出過ぎ」と忠告され腹筋を鍛えることに。凹んできたかはわからいけど楽に身体が上がるようになってきた。今の所着られないジャケットは一着、ウエスト出しできないとのことで気合を入れなければ。
修理 2020.10.14 革靴のヒール交換、ジャケットの背中出しを依頼。よく「いいものを手入れしながら長く使おう」などと声高にアナウンスする人が多いけど自分は「そんなもの本人の好きにすればええがな」と言うスタンスだ。帰宅後靴やスーツをブラッシングする。定期的にクリームを塗る。シャツは自分で手洗いしアイロンもかける。これを続